ブログ
2025
May
18
第56回 創業計画勉強会が終了しました!
今年度最初のセミナーを開催しました!🙌
今回は飲食業の創業を目指す方にご参加頂きました。
これから計画を立案するということで、
「どうやって事業構想を進めていくか」という点に注目して進行しました。
「創業計画勉強会」の概要にも記していますが、
事業の構想を進める、つまり事業計画を立てるために、事業計画書はとても役立ちます。
「事業計画書」とは、事業の内容や戦略、収益見込みなどをまとめた資料です。
「計画書を作る」ことを通して、自身のアイデアや事業方針を明確にすることができます。
頭の中では開業に向けて「やらなければいけないこと」や「考えなければならないこと」を思い描けていても、
いざ実際に数字に落とし込んでみようとすると、必要な項目をまとめるだけでも難しいものです。😿
そこで「事業計画書」を用い、ひとつひとつの考えを可視化して整理することが、
事業の実現化にとって大きなアプローチとなるのです。
今回は、そんな事業にとって重要な存在である「事業計画書」について
日本政策金融公庫の「創業計画書」の様式を用いて書き方の説明や、
経営指標の参考資料などの紹介を行いました。📝
その他にも、飲食店という特性から店舗を持つということに対し
具体的なアドバイスがありました。
皆様、ご参加ありがとうございました✨
次回の開催日は7/18(金)です!
「事業計画書」ってどんなもの?という方も、
作成した計画書を精査したいという方も、
参加者に合わせてテーマを設けて進めていく勉強会ですので、
是非ご参加ください✨
詳しくはこちら!